05617653200561-76-5320

お役立ちコラム

2021/05/27
ゴミ屋敷や汚部屋は男性より女性の方が多いって本当?忙しい女性は要注意!

テレビ番組やニュースなどでもよく取り上げられているゴミ屋敷や汚部屋。皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?近年ではゴミ屋敷や汚部屋は社会問題と化しています。そんなゴミ屋敷や汚部屋にはどんな人が住んでいるのでしょうか。ゴミ屋敷や汚部屋になってしまうのは、実は意外と女性の割合が多いというデータもあるそうです。今回の記事では、ゴミ屋敷の住人になぜ女性が多いのかについて詳しく考えていきましょう。

ゴミ屋敷になってしまうのはなぜ?

今や女性が社会に出て働くのは当たり前の時代。一昔前、女性は家庭で家事や掃除など家のことをして過ごすのが主流でした。しかし現代社会では、男女関係なく働きにでることが多いことから、仕事と家のことの両立をうまくできないと、なかなか「片づける」という行動に至らないことが多いようです。部屋が散らかっていると精神も病んでしまいさらにストレスが溜まり、ゴミ屋敷化が進んでしまうという悪循環が生まれてしまいます。

忙しい人は要注意?ゴミ屋敷になりやすい仕事

世の中には様々な種類の仕事があり、その仕事によって勤務時間や仕事内容も大きく変わっています。実際にお部屋がゴミ屋敷になってしまった方の職業で多かったのは、「学校の先生」「看護師」「夜のお仕事」です。家に帰る時間が遅くなってしまったり、仕事中にかかるストレスが多かったり、不規則な生活になってしまうことの多い職業ですね。

 

年齢層は20代後半から40代半ばが多い傾向

では、年齢層で見てみるとどうでしょうか?実は、20代から40代半ばの方が多くなっているのです。仕事での立場が上になってくると、責任も増え、仕事のプレッシャーも自然と増えてきてしまいます。そういったことからさらにストレスが溜まってしまい、ゴミ屋敷が悪化してしまうというケースもあるようです。

 

実はゴミ屋敷に住んでいるのは男性より女性の方が多いのです。

女性の方が男性よりも綺麗好き、片付けが得意といったイメージからゴミ屋敷といえば、男性が住んでいるイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実は、男性よりも女性のほうがゴミ屋敷に住んでいる割合が多いのです。女性は男性よりも物への執着心が強かったり、日ごろのストレス発散のために買い物をしたり、メンタルの不調から買い物依存症になってしまう傾向が高く、どんどん部屋が物であふれてしまうということが起きるのです。

きれいな部屋を保つために

自分で掃除する時のポイント

自分でゴミ屋敷の掃除をする上で最低限押さえておきたいポイントは、2~3日のスケジュールの確保、3人以上の人手、軽トラックなど車両の確保、ゴミの日やクリーンセンターの営業時間の確認です。そして作業をするにあたって必要な物は、大量のゴミ袋、マスク、軍手、ガムテープ、紐、害虫駆除剤、掃除道具(掃除機、雑巾、バケツ、洗剤、ほうきなど)です。手順としましては、入口付近から片づけてゴミを搬出する動線を確保し、明らかにいらないものを捨てていきます。ある程度減ってきたら、いる物、いらない物の仕分けをしながら作業を進めます。最後に掃除をして仕上げていきます。自分でゴミ屋敷の掃除をするときは、換気を忘れないようにしましょう。

時間がない・不安な方は業者に依頼

片づけたいが時間がなかったり、人手が確保できなかったり、自分でできるか不安な方は業者に片付け作業を依頼することもできます。自分で片づけてみたけれどなかなか進まなかった方や、水回りが機能しなくなっている状態や、おうちの外までゴミが溢れている状態の場合は迷わず業者に相談した方がよいでしょう。ゴミ屋敷のままの状態にしておくと、どんどんストレスも溜まっていきますし、衛生面・健康面でも悪影響かでてきてしまいます。

 

一人暮らしの女性も安心!女性スタッフに依頼できる業者もあります

 

ゴミ屋敷の片づけ作業を依頼すると、男性スタッフが作業をしてくれる、というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?様々な業者がある中で、女性スタッフに作業を依頼できる業者もあります。男性に恐怖心を抱いている方や、女性の一人暮らしだから防犯面でちょっと不安という方でも安心して依頼することができるでしょう。

 

まとめ

ゴミ屋敷や汚部屋に住んでいる方は以外と女性が多く、毎日多忙で家に帰ったら寝るだけというような生活をしている方のおうちがゴミ屋敷化しやすいということが分かりました。そうなってしまったら、自分のためにもなるべくはやく片づけましょう。

 

→女性スタッフにも作業を依頼できるゴミ屋敷の掃除なら

 

関連記事

  • 部屋が汚いのはなぜ?片付け方のコツを徹底伝授!部屋が汚いのはなぜ?片付け方のコツを徹底伝授! ついつい部屋が汚くなってしまう。 そんなお悩みをお持ちの方はいませんか? いわゆる「汚部屋」の住人の方も別に意図的に部屋を汚くしている訳ではないと思います。 部屋が汚くなるのには、部屋が汚くなる原因に無自覚であったり、片付け方を知らないなど色々な要因が考えられます。 […]
  • 冷蔵庫の吊り上げ料金は?安くするコツ・大手家電量販店の対応も解説冷蔵庫の吊り上げ料金は?安くするコツ・大手家電量販店の対応も解説 「冷蔵庫の吊り上げにかかる料金を知りたい!」 「冷蔵庫の吊り上げにかかる料金を安くしたい!」 「大手家電量販店は冷蔵庫の吊り上げに対応しているのか知りたい!」 このようなお悩みを抱えていませんか?   この記事を読めば、冷蔵庫の吊り上げにかかる料金相場や安く […]
  • 不法投棄は家庭ゴミでもバレる!?正しい整理片付け方法とは?不法投棄は家庭ゴミでもバレる!?正しい整理片付け方法とは? 不法投棄と聞くと、大きな工場などの大きなゴミを、勝手に山の中などに捨てるイメージがありますよね。 テレビドラマでも、大型の冷蔵庫や車のタイヤなどを、誰も見ていない夜間に山の中に捨てているシーンを見たことがあるのではないでしょうか。 確かにその行為は不法投棄なのですが、家 […]
  • 引越しの荷造りを効率的に行うための手順やコツ引越しの荷造りを効率的に行うための手順やコツ 荷造りではやらなければならないことが多く、どこからどういう順番で手をつけていいのか、分からないという方もいると思います。引越しの荷造りには、それなりのコツや手順があります。ポイントを踏まえておけば、効率的な荷造りが可能ですよ。   この記事では、引越しの荷造りを始 […]
  • 終活準備はいつから始めるべき?どんなことをしておくの?終活準備はいつから始めるべき?どんなことをしておくの? 年齢を重ねるごとに、自分の最期について意識する人も多いのではないでしょうか。 最近は、「家族に迷惑をかけたくない」との思いで、元気な時から、葬儀や遺影などの準備を始める人も増えています。 今回は自分の最期に向けての活動である「終活」について、いつから始めるべきなのか、どんな […]
  • 室外機は家庭で洗浄できる?室外機の働きから節電対策まで解説室外機は家庭で洗浄できる?室外機の働きから節電対策まで解説 室外機は部屋の空気の循環を助けているため、洗浄をするとで効率的にエアコンが作動し、節電につながります。 節電対策として室外機をきれいに保ち、日光が当たる場合は日除けをするのが効果的です。   今回の記事では、室外機を洗浄するタイミングや、室外機の働き、洗浄方法と […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。