01206785380120-678-538

お役立ちコラム

2021/08/18
部屋が汚いのはなぜ?片付け方のコツを徹底伝授!

ついつい部屋が汚くなってしまう。
そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?
いわゆる「汚部屋」の住人の方も別に意図的に部屋を汚くしている訳ではないと思います。


部屋が汚くなるのには、部屋が汚くなる原因に無自覚であったり、片付け方を知らないなど色々な要因が考えられます。
そこで、この記事では部屋が汚くなる原因や片づけ方のコツなどについて徹底解説します。
部屋の片付けの際は、この記事でご紹介するポイントを試してみてください。

部屋が汚いのはなぜ?片付け方のコツを徹底伝授!

部屋が汚くなる原因は?

部屋が汚くなるのには主に3つの原因があります。

 

  1. 物を置く定位置を決めていない
    物を置くための定位置を決めていないことが部屋が汚くなる一因です。
    物を使った後にそのままにしておくと、あっという間に部屋が乱雑になってしまいます。

  2. 物が多い
    物が多いことも部屋が汚くなる原因になります。
    特に一人暮らしのワンルームなどでは収納スペースが限られているので、物が多いと生活空間まで侵食されがちです。

  3. 小まめに掃除をしない
    部屋を小まめに掃除しないと、すぐに部屋が汚くなります。
    「いつか掃除するからいいや」と思って放置し続けると、気が付いた時には「汚部屋」になっています。

 

汚い部屋の片付け方のコツ

  1. 掃除の目標を立てる
    一気に部屋を全部掃除しようと思っても中々気力が続きません。
    そこで「机周りをキレイにしよう」「ベッドの周辺を片付けよう」など部屋掃除の小さな目標を立てて実行すれば、おっくうにならずに掃除できます。

  2. 物の定位置を決める
    物を使い終わったら必ず決まった場所に置くようにしましょう。
    これを習慣付けることで部屋が汚くなるのを予防できます。

  3. 物を極力増やさないようにする
    物が多いとどうしても部屋が汚れがちです。
    物が増えすぎたなと思ったら断捨離がおすすめです。
    自分の持ち物を点検すると、捨てられる物(長く使っていない物や使えなくなった物など)が見つかるはずです。
    また、物を買う際には「本当に必要な物か?」をよく考えて購入するようにするとよいでしょう。

  4. 小まめに掃除する
    「後でやるからいいや」と思って掃除を先延ばしにし続けていると、あっという間に部屋が汚くなってしまいます。
    そうならないためには定期的に掃除をすることが大切です。
    小まめに掃除すれば部屋が汚くなることはないでしょう。

 

部屋が汚い人の特徴と心理(メンタル)

部屋が汚くなる人には次のような特徴や心理が見られる傾向があります。

 

  1. ストレスがたまっている
    ストレスを発散するために衝動買いをする人がいます。
    ストレス発散目的で大量の物を買い込むと、当然ながら部屋は物であふれてしまいます。
    部屋が散らかると、それがまたストレスの原因となり衝動買いにつながるという負の連鎖です。
  2. ホーディング(強制的溜め込み癖)
    不必要に物をため込むことを「ホーディング」、ため込む人を「ホーダー」と言います。
    ホーディングの原因は物に対する脅迫観念や過剰な感情移入です。
    ホーダーの方は、物を捨てようとしても「いつか必要になるかもしれない」とか「思い出があるから」などという脅迫観念に迫られて、なかなか捨てられません。

  3. 多趣味又は飽き性である
    趣味が多い人は趣味に関するグッズをたくさん購入するので、自然と部屋が物だらけになってしまいます。
    また、飽き性の方は興味を持った物に次々に手を出しては飽きてしまうので、多趣味な方と同様に物が増えがちです。

 

片付けをプロに依頼する場合の費用について

「どうしても自分で片付けられない」という場合は掃除のプロに依頼する方法もあります。
プロに依頼する場合の費用は業者によって変わりますので、業者に問い合わせてみてください。

 

まとめ

部屋を汚くしないためには、小まめに掃除することが大切です。
この記事でご紹介したコツを踏まえて、しっかりと掃除してくださいね!
部屋がキレイになると気持ちも健やかになりますよ。


ですが、様々な事情で自分では掃除できないという方もいると思います。
そんな時は「リアルサービス」にご相談ください。
当社は名古屋を拠点に愛知・岐阜・三重で便利屋サービスを行なっております。

 

「リアルサービス」は4つのお約束を致します。

 

  1. スピーディな作業を行ないます!即日対応も可能です。
  2. 他社のお見積もりがあれば絶対に損はさせません!
  3. 納得のお値段でお手伝い致します。過去に他社のお見積もりで「高い」と感じたことがある方はぜひご相談ください。
  4. サービスに自信あり!日本一のサービスを目指しています。

 

当社では女性スタッフも現場で活躍しており、細やかな配慮の行き届いた丁寧な作業を行ないます。
当社はお見積もり訪問・ご相談・出張費が全て0円です。
お部屋の掃除は「リアルサービス」にぜひお任せください!

 

→リアルサービスのハウスクリーニングについてはこちら

 

関連記事

  • 便利屋に依頼するのは怖い?便利屋スタッフが明かします!便利屋に依頼するのは怖い?便利屋スタッフが明かします! みなさんは「便利屋」にどんなイメージをお持ちですか? 世間一般での「便利屋」のイメージが、すごくいい‼というイメージだけではないのが、悲しいですが現状です。 そこで今回の記事では、便利屋で働くスタッフ自らが働いていて感じる実態や印象についてご紹介いたします。 […]
  • 孤独死の葬儀は誰がする?遺族の有無で葬儀の流れは変わる?孤独死の葬儀は誰がする?遺族の有無で葬儀の流れは変わる? 高齢で身寄りのない方や独身で、家に一人でいることが多い方は「孤独死」に対して不安を持っているかもしれません。高齢化社会の現代では、孤独死のニュースを見かけることも増えていますが、葬儀やその後の遺品整理などはどうなるのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 ここでは […]
  • 壁紙ハウスクリーニングの特徴や費用を抑えるコツをご紹介!壁紙ハウスクリーニングの特徴や費用を抑えるコツをご紹介! 「家の壁紙の汚れが目立ってきたな…」とお悩みの方はいませんか?普通のハウスクリーニングとは違い、壁紙のクリーニング方法を間違えると、かえって壁紙を傷つけてしまいそうで心配ですよね。そんな時はハウスクリーニング業者に依頼しましょう。 ハウスクリーニング業者なら壁紙の材質に合った […]
  • 49日(四十九日)までしてはいけないことは何があるの?そもそも49日って?49日(四十九日)までしてはいけないことは何があるの?そもそも49日って? 身内で亡くなった人が亡くなると、悲しむ余裕がないくらい、いろいろと考えなければなりません。 仏教の葬儀の場合、「四十九日」という言葉を耳にするかと思いますが、この日までにしておかなければならないことや、してはいけないことがあることをご存知でしょうか。 「何となく知っているけ […]
  • ゴミ屋敷生活の4つのリスクとは!?軽視できないその理由を解説!ゴミ屋敷生活の4つのリスクとは!?軽視できないその理由を解説! 社会問題にもなっているゴミ屋敷。 ゴミ屋敷が近くにある方や、ゴミ屋敷に住んでいる知人や家族がいる方にとっては「どうやって生活しているんだろう?」と心配になる方もいるのではないでしょうか? 実はゴミ屋敷での生活は「さまざまな危険と隣りあわせ」であることをご存じですか? ご本 […]
  • 生前整理でやることは何?メリットや進め方を解説生前整理でやることは何?メリットや進め方を解説 生前整理は、自分が亡くなった時に、遺族が自分の財産関係で困らないように整理しておくことです。 最近では「終活の一つとして、やっておきたい」という人が増えていますよね。 自分の中で、たいして財産がないと思っていても、自分が亡くなった後の悲しみに暮れている家族に、遺品や財産の整 […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。