05617653200561-76-5320

お役立ちコラム

2022/01/22
寝室の臭いの原因とは?ニオイの解消と4つの予防方法

寝室の臭いでお困りではありませんか?一日の疲れを癒す場所である寝室に嫌な臭いが漂っていたら、ぐっすり眠れないですよね。寝室の臭いを解消するには、臭いの原因を知り、正しい方法で対処することが大切です。
この記事では、寝室の臭いの原因・臭いを解消する方法・臭いを予防する方法などについて解説します。この記事でご紹介するポイントを押さえて、寝室の臭い対策に役立ててください。

寝室の臭いの原因とは?ニオイの解消と4つの予防方法

寝室の臭いの原因とは?

寝室の臭いの原因は、主に4つあります。一つずつ見ていきましょう。

人の体から発する臭い

寝室の臭いの原因としてまず考えられるのは、体臭や口臭という人の体から発する臭いです。寝室では長時間過ごすことが多いため、どうしても体臭が残りやすくなります。枕カバー・シーツ・布団などの寝具が肌に直接触れる部分に、臭いが染み付いていないかをチェックしてみましょう。


カビの臭い

次に考えられるのは、寝室で発生したカビの臭いです。湿気が多い梅雨時や、布団を敷きっ放しにして湿っている場合などは、カビが増殖する可能性があるため、気を付けてください。


雑菌の臭い

雑菌が臭いを発している可能性もあります。寝ている間にかいた大量の汗が寝具に染み付き、それを栄養源として雑菌が増殖するのです。汗自体にはそれほど強い臭いはありませんが、増殖した雑菌が出す物質が臭いの原因になります。


ペットから発する臭い

犬や猫などのペットを室内で飼っている場合は、臭いの原因はペットの体臭かもしれません。ペットが寝室によく入ってくる場合は、注意しておきましょう。

寝室の臭いを解消する方法

寝室から漂う嫌な臭いを解消するにはどうすればよいのでしょうか?ここでは、効果的な3つの対処法をご紹介します。

寝具を洗う

枕カバー・布団カバー・シーツなど、寝具を徹底的に洗濯しましょう。寝具に染み付いた汗や皮脂をしっかりと落とし、臭いの原因を取り除きます。普通に洗濯しただけでは臭いが落ちない場合は、漂白剤や除菌効果のある洗剤を使うとよいでしょう。漂白剤は目や口に入ると危険なため、取り扱いには十分注意してください。


寝具を天日干しする

掛け布団・敷き布団・マットレスなど、洗濯機で洗うのが難しいものは、天日干しするのがおすすめです。日光や外気に当てることで、カビ発生の原因となる湿気を取り除くことができます。晴れた日に天日干しをすると、フワフワの仕上がりになります。屋外に干すのが難しい場合は、布団乾燥機を使うとよいでしょう。


換気を行う

換気を行い、室内にこもった空気を入れ替えることも重要です。窓やドアなど2か所以上開けると、空気の通りがよくなり、効果的に換気を行うことができます。

寝室の臭いを予防する4つの方法

寝室に臭いが溜まらないようにするには、どうしたらよいのでしょうか?ここでは、寝室の臭いを予防する4つの方法をご紹介します。

寝具の小まめな洗濯と交換

寝具に染み付いた汗や皮脂が、臭いの主な原因になります。日頃から寝具を小まめに洗濯し、汗や皮脂をしっかり落としておくことが大切です。

汗や皮脂が溜まってくる前に洗濯しましょう。頻度としては、週に1度洗濯するのが理想的です。特に枕カバーなど、肌に直接触れて汗や皮脂がつきやすい寝具は、定期的に洗ってくださいね。

小まめな換気

日頃から小まめに換気を行うことが重要です。部屋の空気を入れ替えることで、カビの発生を防止できます。カビは臭いの原因になるほか、床や壁の劣化にもつながるため、要注意です。

消臭スプレーや消臭剤を使う

シーツなどに汗や皮脂が付いても、すぐには洗えないという場合もあると思います。そんな時は、消臭スプレーや消臭剤を使いましょう。シュッとひと吹きで臭いを消せるため、おすすめです。さらに、除菌効果のあるものを使えば、臭いの原因となる雑菌の増殖を防ぐことができ、一石二鳥です。また、クエン酸を使うのも効果的です。小さじ一杯のクエン酸を200mlの水で薄めたものを、霧吹きに入れて使います。クエン酸は消臭効果があるため、消臭スプレーの代わりになります。

空気清浄機を使う

空気清浄機を使うのも効果的です。特に、寝具・カーテン・カーペットなど特定の箇所だけが臭うのではなく、部屋全体に臭いが溜まっている場合に効果を発揮します。飲食物やタバコの臭いも消してくれるため、寝室で食事や喫煙をする方にも最適です。

まとめ

以上、寝室の臭いの原因と対処法について解説いたしました。寝室が臭う時は、まずは原因を突き止め、効果的な方法で対処することが重要です。カビや雑菌が臭いの原因の場合は、健康に悪影響を及ぼす可能性もあるため、要注意です。換気や寝具の洗濯などを行い、寝室の臭いをしっかりと取り除いてくださいね。
もしお手伝いが必要なら、「リアルサービス」にご相談ください。弊社は愛知県を中心に岐阜・三重の東海三県で便利屋サービスを提供しております。お見積り・ご相談・出張費は無料で、予約状況によっては即日対応も可能です。

 

→リアルサービスのハウスクリーニングについてはこちら

関連記事

  • 遺品整理って何をするの?手順や業者選びのポイントを紹介します遺品整理って何をするの?手順や業者選びのポイントを紹介します 最近は、テレビなどでも遺品整理という言葉を耳にしたことはありませんか? 一口に「遺品整理」といっても具体的に何をすればいいのかわからない、遺品整理って何?という方も多いかと思います。 そこで今回の記事では、遺品整理の手順や業者に依頼する際のポイントを紹介いたします。 […]
  • 転職時の引っ越しに最適なタイミングとは。流れや注意点も解説転職時の引っ越しに最適なタイミングとは。流れや注意点も解説 転職先の職場が今の住所から通えない距離にある場合、引っ越しが必要になります。転職の際は、すべきことが多いため、引っ越しを「いつ始めるべきか」「どのように進めるべきか」迷いますよね。 転職に伴う引っ越しに失敗すると 「入居時の審査に通らない」 「想定以上に費用がかかった・・ […]
  • お墓の草むしりはいつやるの?きれいを保つ方法や対策を紹介お墓の草むしりはいつやるの?きれいを保つ方法や対策を紹介 「お墓にお参りに行ったら、草が生えていて大変だった」こんな経験、ありませんか? 確かに、お墓参りは頻繁にするものではありませんから、行かない間に草が生えてしまうのは仕方がないといえるかもしれません。 「お墓参りは家族総出で草むしりをすることになっているので、それで十分」とい […]
  • 地下茎の深い雑草対策!雑草の種類や効果的な草刈り・除草法を解説!地下茎の深い雑草対策!雑草の種類や効果的な草刈り・除草法を解説! 「地下茎の深い雑草に困っている…」 「地下茎の深い雑草にはどのように対処したらいいんだろう?」 と悩んでいる方はいませんか?   地下茎の深い雑草は処理が難しいうえに繁殖力が強く、なかなか大変ですよね。 そこで今回の記事では、地下茎の深い雑草の種類や効果的な […]
  • エアコンのクリーニングを自分で行う方法や注意点をご紹介!エアコンのクリーニングを自分で行う方法や注意点をご紹介! 「エアコンクリーニングを自分でやるのは大変」と思い、掃除を怠ってはいませんか? エアコンに埃が溜まると、エアコンが効きにくくなるだけでなく、カビが繁殖して健康被害が生じる可能性があります。 そのため、ほとんどのエアコンメーカーが、週に1回か毎月2回の頻度で掃除をすることを推 […]
  • 自分で引っ越しするのはコスパが悪い!?実態を徹底解説!自分で引っ越しするのはコスパが悪い!?実態を徹底解説! 自分で引っ越しした方が「引っ越し代を抑えられる!」と考えている方も多いと思いますが、意外と自分で引っ越しするのも出費がかかるのはご存じですか? 特に荷物が少ない単身の方で、近隣への引っ越しであれば引っ越し業者の方が安く済む・・・なんてことも。 ここでは、そんな出費を抑えるた […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。