01206785380120-678-538

お役立ちコラム

2021/10/25
掃除のやる気が出ない原因とそんな時でもできる掃除方法を解説

「掃除しなくちゃいけないのは分かっているけど、やる気が出ない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
掃除のやる気が出ないのには、原因があります。
原因の中には掃除と関係のないものもあり、うまく対処すれば掃除のやる気を取り戻せる可能性もあります。

 

また、掃除はやる気がなくてもできる家事です。
この記事では、掃除のやる気が出ない原因と、やる気がなくてもできる方法を解説します。

掃除のやる気が出ない原因とそんな時でもできる掃除方法を解説

掃除のやる気が起こらない原因

掃除のやる気が起きない原因は、たくさんあります。
中には掃除とは別の原因が関係していることもあるため、解決する方法もさまざまです。
掃除のやる気が起きない原因の中でも、代表的な原因を解説します。

掃除の必要な部屋や物が多い

掃除のやる気が起きない原因の中でも、分かりやすいのが「掃除をしなくてはならない部屋や物が多い」ことです。
掃除の難易度は、片付ける部屋や物の数が多ければ多いほど上がります。

 

掃除をしなくてはいけない範囲が広い場合や、掃除にかかる手間が大きい場合に、その難易度の高さからやる気をなくすのは、よくあることです。

掃除に対して苦手意識がある

先ほどの原因と組み合わさって発生することもある原因が、「掃除に対する苦手意識」です。
掃除の仕方を知らなかったり、挑戦してもうまくいかなかった経験があったりすると、掃除に対する苦手意識が芽生えてしまう場合があります。

 

ただでさえ苦手意識があるのに、掃除しなくてはいけない場所や物が多ければ、手を付けられなくなってしまうのは仕方のないことです。
やる気が起きないのも当たり前といえます。

時間や体力が無い場合も

掃除とは関係ない原因でいえば、「掃除に割ける時間や体力が無い」などもよくある原因のひとつです。
掃除とは別に時間や体力がかかる要因があり、そこに集中していると掃除をする暇がなくなり、掃除をやる気が起きなくなるパターンです。
「今まではきれいにできていたのに、今はできていない」と感じる場合は、これが原因である可能性が高いです。

時間や体力を奪う原因
  • 仕事
  • 掃除以外の家事
  • 育児や介護
  • けがや心身の病気


これらの原因に思い当たる場合は、掃除からいったん離れましょう。
心当たりのある原因を解消してから、掃除に取り組んでください。

やる気が出ないときでもできる掃除の仕方

掃除のやる気が出ない原因はたくさんあります。
掃除を意識すると体が動かなくなってしまう方も多いです。

 

しかし、掃除はやる気がなくてもできる方法がたくさんあります。
簡単にできる掃除方法を組み合わせて習慣化できれば、やる気がなくてもきれいな部屋を保てます。
やる気がなくてもできる掃除の仕方を解説します。

5分だけ掃除する

部屋や物が多い場合に有効なのが、5分間だけ掃除をする方法です。
ストップウォッチやスマホのアプリで時間を設定し、その時間内だけ掃除を行います。

 

はじめはやる気がなくても、取りかかっている内にやる気が出てくる「作業興奮」が起きる場合もあります。
作業興奮でやる気が出れば、もう5分延長して作業し、掃除を進めるのもよいでしょう。

 

作業興奮を起こすポイントとしては、掃除をする5分間は目の前の片付けや掃除以外のことは考えず、無心で行うのがポイントです。
無心で掃除に取り組めば、たとえ5分でも思ったよりも広い範囲を片付けられます。

家事のついでに掃除しよう

掃除に避ける時間がない場合などにおすすめなのが、「ながら掃除」です。
料理や洗濯などのついでに、キッチンや水回りを掃除すれば、ほかの家事をしながら掃除もできます。

ながら掃除の例
  • コンロを使うついでにコンロ周りをふき掃除する
  • 皿洗いのついでにシンクを磨く
  • 洗濯機を使っている間に周りの掃除を行う


ながら掃除は家事だけでなく、朝の身支度や夜寝る前の準備の際にもできます。
日常の動作で掃除を組み込めそうな動作があれば、積極的に掃除を組み込みましょう。

ひとつの場所を集中して掃除する

水回りや家の設備など、ひとつの場所を徹底的にきれいにするのも、いい方法です。
掃除する範囲が決まっているため、どこまできれいにしたらいいかが分かりやすく、やる気がなくても取り組めます。
掃除方法もある程度決まっているため、掃除の仕方を知らなくても取り組みやすいです。

範囲を区切った掃除がしやすい設備
  • キッチン設備
  • お風呂
  • 洗面台
  • トイレ
  • 玄関


掃除がしにくい場所でも、一度徹底的にきれいにすれば、後の掃除がグッと楽になります。
掃除の手間を少しでも減らしたい場合は、「あえて徹底的にきれいにするのもいい方法」と覚えておきましょう。

まとめ

掃除のやる気が起きない原因はたくさんありますが、掃除方法を工夫すればやる気がなくてもきれいな家を保てます。
簡単な掃除方法を覚えて習慣化すれば、やる気がなくても問題ありません。

 

簡単な掃除もできない場合など、自分の力だけでは家の掃除が難しい場合は、業者の力を借りましょう。
「リアルサービス」では、家の掃除や片付けに関するご相談・ご依頼を受け付けています。
掃除に関するお悩みがある方は、ぜひお問い合わせください。

 

→リアルサービスのハウスクリーニングについてはこちら

 

関連記事

  • 女性の一人暮らしでも安心!リアルサービスのハウスクリーニングとは?女性の一人暮らしでも安心!リアルサービスのハウスクリーニングとは? 女性の社会進出が当たり前の今、毎日忙しく仕事や家事などをする中で、普段の掃除ではなかなか隅々までピカピカに保つことは難しいですよね。 せっかくのお休みは、心や体の休息や気分転換に時間を使いたいものです。 だからといって掃除をおろそかにしてしまうと、お部屋が汚れ、ストレスの原 […]
  • 「便利屋」に依頼できることとはどんなこと?何でもいいの?「便利屋」に依頼できることとはどんなこと?何でもいいの? みなさんは「便利屋」がどんな仕事をしているか、ご存じですか? 「便利屋」という言葉を聞いたことはあるけど、仕事内容まではよくわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、便利屋に依頼することができる作業を実際の依頼例とともにご紹介いたします […]
  • 洗濯機の取り外し方を解説!重要なポイントは「水抜き作業」洗濯機の取り外し方を解説!重要なポイントは「水抜き作業」 引越しなどで洗濯機を取り外す際には、洗濯機とホースの「水抜き」が必要です。 水抜きをせずに取り外すと、「あちらこちらが水浸し・・・」なんてことに。 洗濯機の取り外しに関しては、ポイントさえしっかり押さえていれば特別難しいものではありません。 ここでは、洗濯機の取り外しには […]
  • ゴミ屋敷はお金がない場合も片付けられる?自力できれいにするには?ゴミ屋敷はお金がない場合も片付けられる?自力できれいにするには? 「ゴミ屋敷の家を何とかしたいけど、お金がない」という悩みを持っている人は意外と多いのではないでしょうか。 仕事の忙しさから、あるいは面倒臭さから清掃を怠ると、いつの間にか自宅がゴミ屋敷になってしまう…なんてことも。   足の踏み場もないほどゴミが散乱した状態で業 […]
  • 引っ越し先でゴキブリに遭遇しないために!引っ越し前後ですべき対策とは?引っ越し先でゴキブリに遭遇しないために!引っ越し前後ですべき対策とは? 「新居であればゴキブリが出現する心配はない」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、残念ながら新居であっても新築であってもゴキブリが出ることがあります。新しい家でゴキブリが出たら、それだけで引っ越し後の嬉しい気持ちも半減してしまいます。 そんなことにならないように、 […]
  • 引っ越しにおける段ボールへの服の上手な詰め方とは?引っ越しにおける段ボールへの服の上手な詰め方とは? 引っ越しをするときに大活躍するのが段ボールです。特に服を段ボールに詰め込んで運ぶケースは非常に多いですよね。 ただ、「うまく詰められない」「服の量が多すぎる」という問題もあります。スムーズに引っ越しをするための段ボールへの服の詰め方を考えてみましょう。 この記事では、引っ越 […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。