05617653200561-76-5320

お役立ちコラム

2021/12/21
転職時の引っ越しに最適なタイミングとは。流れや注意点も解説

転職先の職場が今の住所から通えない距離にある場合、引っ越しが必要になります。転職の際は、すべきことが多いため、引っ越しを「いつ始めるべきか」「どのように進めるべきか」迷いますよね。

転職に伴う引っ越しに失敗すると
「入居時の審査に通らない」
「想定以上に費用がかかった・・・」
ということになるかもしれません。

この記事は「転職時の引っ越しまとめ」として、タイミング・流れ・注意点について分かりやすく解説します。スムーズに進められるよう、あらかじめチェックしておきましょう。

転職時の引っ越し|タイミング・流れ・費用・注意点を解説

転職時の引っ越しの最適なタイミングは

転職時の引っ越しの準備は、転職活動が完全に終了してから始めるのが基本です。
最適な引っ越しのタイミングは、転職先の「内定後」になります。「内定前」に引っ越しをしてしまうと、万が一内定がもらえなかった場合に、家賃が払えなかったり、入居の審査に通らなかったりするおそれがあるからです。たとえ選考が順調に進んでいても、最終的に内定が決定するまでは、引っ越しを控えた方が無難です。

引っ越しでやることの流れ

内定が決まったら、次のような流れで引っ越しを進めます。

➀引っ越し日の決定

新しい職場が決まったら、入社日を基準として引っ越し日を決定します。入社日の1週間ほど前にすると、新居での荷解きなど新生活の準備をするのに十分な時間が取れるでしょう。ある程度の時間的な余裕を持たせておけば、生活環境を整えた上で新生活をスタートできます。

②現在の職場への報告

現在の職場に退職の報告をする際に、引っ越し予定日が決まっていることも伝えます。こうするとタイムリミットが明確になるため、後任者選びや引継ぎなど、退職までのスケジュールが立てやすくなるでしょう。
退職日から新しい職場の入社日までの期間は、1か月ほどを目安にしてください。

➂各種手続きを行う

職場への報告が済んだら、各種手続きを行います。新生活が開始すると、まとまった時間が取れなくなるため、早めに手続きを済ませておきましょう。
具体的には以下のような手続きです。
・電気
・ガス
・水道
・インターネット回線
・現住所の市区町村への転出届の提出
・日本郵便の転送サービス
・クレジットカード・携帯電話・銀行口座などの住所変更(住所変更が必要なものをリストアップしておくとよいでしょう)

転職時の引っ越しの注意点

転職時の引っ越しでは、以下の点に注意してください。

内定が確定していないと入居審査に通らない可能性がある

転職先が決まってから引っ越しするのが基本です。転職先が決まっていない状態だと、入居審査に通らない可能性があります。

物件と契約する際には、入居後に確実に家賃を支払えるかをチェックする入居審査が行われます。転職先が決まらない状態で契約しようとすると、今後の収入面での不安があるため、入居審査に通らないことがあります。物件との契約交渉を始める前に、不動産会社に確認しましょう。

転職活動と引っ越しの同時進行を避ける

転職と引っ越しは、どちらも多大な労力がかかるため、両方を同時に進めようとすると上手くいかないおそれがあります。まずは転職活動に集中し、転職先が確定した後に引っ越し作業に取り掛かるようにしましょう。

入社日までの余裕のあるスケジュールを組む

新しい仕事と新居の片付けを同時に行うのは、かなり大変です。新生活の準備をしっかり整えた状態で入社日を迎えられるように、余裕のある引っ越しスケジュールを組んでくださいね。

まとめ

以上、転職時の引っ越しについて解説いたしました。転職時の引っ越しは、「転職活動が終了してから始める」など段取りが大切です。しっかりと計画を立てて、滞りなく行ってくださいね。

お引っ越しのお手伝いなら「リアルサービス」にお任せください。当社は愛知県を中心に岐阜・三重の東海三県で便利屋サービスをご提供しております。
便利屋業者による引っ越しだからこそ、荷造りやハウスクリーニングなどあらゆるサービスに対応可能です。

 

リアルサービスの引っ越し・荷物配送はこちら

関連記事

  • 空地の雑草対策はしっかりと!そのまま放置すると大変なことに?空地の雑草対策はしっかりと!そのまま放置すると大変なことに? 空地に雑草が生えている、時々目にするシーンですよね。 「雑草が生えるのは空地だから仕方ない」そう思う人もいるかもしれませんが、実は空地に雑草が生えたままになっているのは、あまり良いことではありません。 自治体によっては、空地の雑草対策に非常にシビアなところもあって、放置に対 […]
  • ミニマリストになりたい!引っ越しの時の断捨離のポイントと手順ミニマリストになりたい!引っ越しの時の断捨離のポイントと手順 「部屋にものが多すぎる」「引っ越しの片付けがちっとも終わらない!」など、部屋の荷物の多さにげんなりしてしまった経験はないでしょうか。 そんな皆さんは、今日からミニマリストを目指してみませんか? ミニマリストは要らないものを極力なくし、必要最低限のものだけで生活する人のことを […]
  • セルフネグレクトとは?原因・脱出方法・予防方法を徹底解説!セルフネグレクトとは?原因・脱出方法・予防方法を徹底解説! みなさんは「セルフネグレクト」をご存じでしょうか? セルフネグレクトとは、生活を保つための能力や意欲が欠如していて、心身の安全や健康が脅かされている状態のことを言います。 自分や周りの方がセルフネグレクト又はセルフネグレクトに陥る危険があるという方もいらっしゃるかもしれませ […]
  • 木を切った後の処理はどうすればいい?残った木の株の処理方法も解説木を切った後の処理はどうすればいい?残った木の株の処理方法も解説 主伐や間伐などの伐採や、剪定を行った後、木の切り口をそのまま放置しておくことはおすすめできません。 木は植物ですので、切った後に何もしないでおくと、弱ってしまったり枯れてしまったりすることもあるため注意が必要です。 木を切った後も大切に育てていきたい場合は、しっかりと適切な […]
  • 引っ越しに持って行くべきものは?当日に手持ちしたいものを紹介引っ越しに持って行くべきものは?当日に手持ちしたいものを紹介 引っ越しの当日に大事なのは、効率よく作業するための持ち物を用意しておくことです。引っ越しというと、荷物の梱包や退居に伴う手続きなどのスケジュールに気を取られてしまいがちですが、実は当日に手持ちで持って行くものをリストアップしておく必要があります。 ここでは、引っ越し当日に持っ […]
  • 草刈の道具で知っておきたいことは?おすすめ道具や注意点も解説草刈の道具で知っておきたいことは?おすすめ道具や注意点も解説 庭や畑の草刈は、なかなか大変な作業ですが、やらなければどんどん雑草は生えてしまいますよね。 最近では便利な草刈の道具がいろいろと出てきています。 「簡単に草刈ができる」「操作がしやすい」「軽くて女性も扱いやすい」など、タイプもそれぞれなので、使う場所や人に合わせて選ぶといい […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。