01206785380120-678-538

お役立ちコラム

2022/02/14
引っ越し先でゴキブリに遭遇しないために!引っ越し前後ですべき対策とは?

「新居であればゴキブリが出現する心配はない」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、残念ながら新居であっても新築であってもゴキブリが出ることがあります。新しい家でゴキブリが出たら、それだけで引っ越し後の嬉しい気持ちも半減してしまいます。
そんなことにならないように、引っ越し前や引っ越し後のゴキブリ対策をチェックしておきましょう。

引っ越し先でゴキブリに遭遇しないために!引っ越し前後ですべき対策とは?

引っ越し後の新居にゴキブリが出る理由

ゴキブリというのは、隙間の多い家や、すでに人が住んでいる家庭に出現するイメージがあるかもしれません。しかし、新居であってもゴキブリが出る理由があるのです。

新居はゴキブリに最適な空間だから

ゴキブリは、暗くて暖かい空間を好みます。新居にはゴキブリの餌はないものの、暗くて外よりも暖かいので、住むには最適な空間になります。そもそも、ゴキブリは何ヶ月も食べ物がない状態でも生きていられると言われています。そのため、餌があることよりも、快適に暮らせる空間であれば住み着いてしまうのです。

侵入経路が開放されている

ゴキブリは、窓や玄関だけでなく、トイレ・シンク・洗面所・浴室の排水口からも侵入します。生活をしている家であれば水を使うので侵入しにくいのですが、人が住んでいない家は水が流れないので簡単に侵入できるのです。また、賃貸物件などは入居前に窓を開け放すこともあるので、これも新居にゴキブリが出る原因になります。

引っ越しのダンボールについてくるから

ゴキブリは暖かいダンボールが大好きなので、引っ越しの準備でダンボールを積み上げておくと、その隙間に入り込んでしまうことがあります。また、ダンボールの底の部分についてくることもあるため、引っ越し作業が新居にゴキブリを発生させる原因にもなるのです。

ゴキブリが出やすい場所は?

ゴキブリ対策をするには、ゴキブリが出やすい場所を把握しておく必要があります。引っ越しをしたら、まずはゴキブリが出る可能性がある場所をチェックし、いるかいないか確認しましょう。

ゴキブリが出やすい場所は以下の10ヶ所になります。

  • キッチンの排水周りやシンク下の収納棚
  • 洗面所下の作り付け収納棚、排水設備周り
  • お風呂の排水口や排水管
  • エアコンのドレンホース
  • クローゼットや押し入れの中
  • 廊下やベランダの隅
  • 床下
  • 天井裏や屋根裏
  • エアコンの配管や室外機と外壁の隙間
  • 雨樋やゴミ捨て場

これらの場所を確認し、一匹でもいたらすぐに駆除剤などで対処しましょう。

引っ越し前のゴキブリ対策について

ゴキブリ対策にはいろいろな方法がありますが、引っ越しをした後では実践しにくいものもあります。ゴキブリは出現する前に対策をするのが有効なので、必ず引っ越し前に実践することがポイントです。

燻煙剤を焚く

引っ越し前のゴキブリ対策で一番有効なのが燻煙剤です。燻煙剤は、部屋の中はもちろん、クローゼット内や収納棚の中までしっかり薬剤が行き渡るので、ゴキブリがいたとしてもしっかり駆除できます。引っ越し後は、食器や電子機器、食品などに薬剤がかからないようにしなければならないので、引っ越し前に焚くのがベストです。

侵入経路を塞ぐ

最近の建物は密閉性が高いので、外から侵入することはほとんどありません。しかし、配水管周りや換気扇、エアコンなどからは侵入しやすいので、引っ越し前に塞いでしまいましょう。配水管周りの隙間は粘土や大きめのマスキングテープで塞ぐ、サッシの隙間は専用のスポンジシールで塞ぐ、エアコンホースには虫の侵入を防ぐ網を取り付けてください。

引っ越し後のゴキブリ対策について

引っ越し前にゴキブリ対策をしても、玄関や窓を開け閉めする時や、ダンボールの搬入などで侵入してくることもあります。侵入時に気がつかないと、家に住み着いてしまうので、引っ越し後にもしっかりゴキブリ対策をしましょう。

毒餌を窓周りや玄関に置く

もっとも効果的なのは、毒餌を窓や玄関の外周りに置くという対策です。入居後にゴキブリが出る原因の多くは、窓や玄関からの侵入です。毒餌をベランダや玄関の入り口に置いておけば、侵入する前に駆除できます。毒餌は、製品ごとに有効期限があるので、季節を問わず期限が来たら新しいものを設置することが重要です。

ダンボールはすぐに処分する

ダンボールはゴキブリがつきやすく、場合によっては卵が産み付けられているものもあります。最近は宅配を利用する機会が増えているので、家にダンボールが溜まっているという方は要注意です。ダンボールはこまめに処分をして溜め込まないことも、ゴキブリ対策になります。

完ぺきなゴキブリ対策はプロに任せるのがおすすめ!

近年のゴキブリ対策アイテムは駆除効果が高いものも多く、特に毒餌は設置するだけでゴキブリを侵入前に排除してくれます。とは言え、ゴキブリは生命力が強く、ちょっとした隙間でも侵入してくるので、どんなに万全と思われる対策を取っても、出現する可能性があります。1度でもゴキブリが出現したら、すでに卵を産み付けていることもあるので、ゴキブリの駆除はプロに任せた方が確実で安全です。

 

もしハウスクリーニングのお手伝いが必要なら、「リアルサービス」にご相談ください。弊社は愛知県を中心に岐阜・三重の東海三県で便利屋サービスを提供しております。お見積り・ご相談・出張費は無料で、予約状況によっては即日対応も可能です。

 

→リアルサービスのハウスクリーニングについてはこちら

関連記事

  • 雨の日の引っ越しは要注意!失敗しないための対策法を解説雨の日の引っ越しは要注意!失敗しないための対策法を解説 引っ越しを無事に終えるには天候も関係します。たとえば、雨の日に引っ越しをするのはとてもたいへんですよね。 荷物が濡れたり、車に積み込むのが面倒になったりと問題はいろいろです。そのほかにも、雨の日の引っ越しには危険が伴うので十分に気をつけましょう。 この記事では、雨の日の引っ […]
  • エアコンのクリーニングを自分で行う方法や注意点をご紹介!エアコンのクリーニングを自分で行う方法や注意点をご紹介! 「エアコンクリーニングを自分でやるのは大変」と思い、掃除を怠ってはいませんか? エアコンに埃が溜まると、エアコンが効きにくくなるだけでなく、カビが繁殖して健康被害が生じる可能性があります。 そのため、ほとんどのエアコンメーカーが、週に1回か毎月2回の頻度で掃除をすることを推 […]
  • 引っ越し前にチェック!洗濯機ってどうやって運び出す?引っ越し前にチェック!洗濯機ってどうやって運び出す? 引っ越しをするときは、事前に洗濯機を運び出す準備が大切です。洗濯機は家電の中でも特に大きく、水漏れなどのリスクがあるからです。 また、運び出す途中で事故を起こさないよう注意もしなければなりません。安全かつスムーズに引っ越しを終わらせるにはどうすればいいのでしょうか。 この記 […]
  • 生前整理とは?30代でもすべき?やり方を確認しておこう生前整理とは?30代でもすべき?やり方を確認しておこう 自分が亡くなった後のことを考えたことがありますか? 人生の終わりは年齢に関係なく、突然訪れるものです。 急な不幸は、葬儀関係だけではなく、家の中の物や財産などの仕分けに家族は大忙しです。 30代でも決して遅くない生前整理、どう進めるべきなのか、詳しく紹介します。 生 […]
  • ヤニ落としの効果的な落とし方とは?予防方法も紹介ヤニ落としの効果的な落とし方とは?予防方法も紹介 家の中で喫煙する習慣がある場合に問題になるのが、クロス(壁紙)の「ヤニ汚れ」。 「壁紙が黄ばんできた」「換気をしてもニオイが消えない・・・」これは壁紙がヤニで汚れているサインかもしれません。 ヤニ汚れを放置すると、汚れがひどくなり落ちにくくなるため、こまめにお手入れをするこ […]
  • 身辺整理とは?タイミング・対象となるもの・やり方を徹底解説身辺整理とは?タイミング・対象となるもの・やり方を徹底解説 最近は若い人の間にも、「身辺整理」を行う方が増えています。 終活の一部としてのイメージが強い「身辺整理」ですが、それ以外のタイミングで取りかかる方も多く、身近な作業となりつつあります。 そんな身辺整理ですが、実際にやってみようとすると意外と分からないことが多いです。 […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。