引っ越しの際、取り扱いに注意が必要なのが「仏壇」です。仏壇を他の家具と同じように扱ってよいか迷う方もいるのではないでしょうか?仏壇は「移動の前後に供養が必要」「推奨される置き場所がある」など、他の荷物とは異なる特殊な事情があるため、取り扱い方法を知っておくことが大切です。
この記事では、仏壇の引っ越しの際に必要な仏事・運搬の手順・注意点について分かりやすく解説します。
目次
仏壇は仏様やご先祖様をお祀りする神聖なものであるため、引っ越しの際には、「供養」が必要です。「移動前」と「移動後」に分けて解説します。
仏壇の移動前には、「魂抜き」と呼ばれる仏事を行います。魂抜きとは、「仏壇に入れた魂を抜くこと」を意味します。仏事の実施は、お近くのお寺や菩提寺の僧侶に依頼しましょう。
引っ越しの1カ月前に僧侶に依頼し、引っ越しの1週間前に仏事を行うという流れになります。
仏壇を新宅に移動させたら、「魂入れ」を行います。魂入れとは、「仏壇に魂を込めること」を意味します。
遠方への引っ越しによって菩提寺と距離ができた場合は、お近くのお寺の僧侶に依頼しましょう。引っ越しの1カ月前に依頼し、引っ越しから数日以内に執り行います。
浄土真宗の場合は、仏壇に魂が入っているとは考えないため、「魂入れ」「魂抜き」は行いません。その代わり、「遷座法要」「遷仏法要」という仏事を行います。
浄土真宗では、「魂」という概念自体がありませんが、引っ越しの際には他の宗派と同様に仏事を行うのが習わしとなっています。
仏壇の引っ越しは、次のような手順で行います。
新宅に配置するために、仏壇の寸法を測ります。新宅の入り口の大きさなど、運搬する際の通路を考慮し、移動に支障がないかを確認します。
仏壇の中には様々な仏具が飾られているため、いったん片付けてしまうと、どこにどの仏具が配置されていたか分からなくなりがちです。新宅ですぐに元の状態にできるように、旧宅での仏壇を写真に収めておきましょう。
仏壇は大きいため、新宅で置く場所をあらかじめ決めておくことが大切です。スペースがあるかを、しっかり確認しておきましょう。
仏壇に飾ってある仏具を箱詰めします。仏具は「高価なもの」「壊れやすいもの」「替えがきかないもの」があるため、丁寧に箱詰めしてください。
仏壇の移動前には「魂抜き」という仏事を行います。引っ越しの1カ月前くらいに、お寺の僧侶に依頼しておきましょう。
引っ越しの当日になったら、仏壇を運搬します。他の荷物の最後に家から運び出します。
新宅に到着したら、他の荷物の前に、最初に家へ入れましょう。旧宅で撮影した仏壇の写真を見ながら、仏具を配置するとよいでしょう。
引っ越しから数日のうちに、「魂入れ」の仏事を行います。
仏壇の引っ越しの注意点をご紹介します。
仏壇を移動させる機会は滅多にないため、引っ越し後に仏具の配置が分からなくなってしまう可能性があります。新宅ですぐに元の状態に戻せるように、旧宅での仏壇の状態を写真で記録しておきましょう。
仏具など取り外せるものは、極力取り外して、別に箱詰めしましょう。どこにどの仏具が置かれていたかが分かるように箱詰めしておくと、新宅での作業が楽になります。
ご位牌・ご本尊・仏具など高価なもの・代えがきかないものは、破損しても補償を受けられないことが多いため、別に箱詰めして自分で運ぶのが安全です。仏壇の引っ越し作業は、ほとんどの引っ越し業者や大手の運送業者が行ってくれます。
ただし、大手の引っ越し業者の中には、仏壇の運搬のみを専門業者に依頼しているところもあり、オプション料金がかかる場合があります。
以上、仏壇の引っ越しについて解説しました。
仏壇は神聖なものであるため、引っ越しの際には他の家具とは異なる特別な配慮が必要です。引っ越し業者に運搬を依頼する場合は、あらかじめサービス内容を確認し、信頼できる業者を選びましょう。
名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。
【営業時間】9:00~20:00