01206785380120-678-538

お役立ちコラム

2021/07/24
テレビの引っ越し時の「梱包」「配線」「設定」方法を徹底解説

テレビの引っ越しにはいろいろと注意点があります。

  • 壊れないように梱包する「梱包術」
  • 引っ越し後の配線がわからなくならないようにするテクニック
  • 引っ越し後のチャンネル設定

などなど、テレビの引っ越し準備の前に理解していた方が良いことがあります。ここでは、引っ越し時にテレビを安全に運ぶための梱包術や、引っ越し先でテレビを映るようにするための方法などについて分かりやすくご紹介します。
この記事を読めば、テレビの引っ越しに関する悩み・疑問をキレイに解消できますよ。テレビの引っ越し方法を知りたい方はぜひ参考にしてくださいね!

引っ越し時にテレビを梱包するコツ

引っ越しの時にテレビを梱包するコツをご紹介します。
テレビを安全に運ぶには以下のポイントを押さえておくことが大切です。

梱包の前準備をしっかりやる

梱包の前には以下の前準備が必要です。

  • 正しい方法で電源を切る(正しくない方法で電源を切ると故障のおそれがあります)
  • テレビの配線を分類するためのマスキングテープやふせん紙を用意する
  • 衝撃を和らげるための緩衝材(プチプチ)を用意する

段ボールしか用意してないとテレビを安全に梱包することができないので、注意してくださいね。

衝撃を和らげるように梱包する

用意しておいた緩衝材(プチプチ)でテレビを包んでから段ボールに梱包します。
プチプチで包むことで運搬時のテレビへのショックを和らげることができます。
もしプチプチがない場合は布団などでも代用できますよ。

テレビ引っ越し後に配線を楽にできるようにするコツ

テレビにはたくさんの配線が付いているので、それらが混ざり合うとどれがどれだか分からなくなりますよね。
そこで役に立つのが、準備しておいたマスキングテープやふせん紙です。

次の手順で分類しておけば引っ越し後の接続が楽になりますよ。

  1. マスキングテープやふせん紙に「①」「②」など番号を書き入れる
  2. 同じ番号を2つずつ用意し、配線と配線に対応する差し込み口の2か所に貼り付ける
  3. ②の作業を全ての配線と差し込み口で行なう

引っ越し後はテレビのチャンネル設定

引っ越し後に新たなチャンネル設定が必要になる場合があります。
テレビのチャンネル設定は以下の手順で行ないます。

  1. 「ホーム」→「設定」→「放送受信設定」の順番で選ぶ
  2. 「地上デジタル設定」を選び決定ボタンを押す
  3. 「初期スキャン」を選び決定ボタンを押す
  4. 「お住いの地域」を選び決定ボタンを押す
  5. 「スキャンしたい放送の種類」を選び決定ボタンを押す

放送局の開局や変更があった場合は3.のところで「再スキャン」を選びます。

引っ越し先でテレビが映らない場合の対処法

引っ越し先でテレビが映らない場合の対処法をご紹介します。

引っ越し先が集合住宅のケース

アパートやマンションなど集合住宅では、全ての部屋で地上デジタルを受信するアンテナが既に設置されていたり、ケーブルテレビと契約している場合が多いので、そういったケースではコンセントに指し込んで電源を入れるだけで映るはずです。
それ以外の場合は、自分でアンテナを設置したり、個別にケーブルテレビに加入することで映るようになります。

引っ越し先が一戸建てのケース

引っ越し先が一戸建てだと地上デジタルを受信する環境が整えられていないので、新たにアンテナを設置するかケーブルテレビなどに加入する必要があります。

地上デジタルが映らない場合の対処法

地上デジタルが映らない場合のチェックポイントは2つあります。

  1. B-CAS(ビーキャス)カードが差し込まれているかを確認する
    B-CAS(ビーキャス)カードが差し込まれていないと地上デジタル放送は映りません。
    テレビの後ろや横の部分についている差し込み口を確認してみましょう。
  2. 地域設定が適切かを確認する
    引っ越し先に合う地域設定になっているかを確認しましょう。
    「メニュー」→「設定」と選択して郵便番号と都道府県を入力すれば自動で設定してくれます。

引っ越し時にテレビを処分する場合

引っ越し時にテレビを処分するケースもあると思います。
その場合はテレビを購入した電気店や家電リサイクルのお店に頼んで処分してもらいましょう。
不用品の回収業者に依頼する方法もありますが、料金が高めになります。

まとめ

テレビは精密機器なので、引っ越し作業は慎重・丁寧に行なうことが大切です。

特に以下のポイントが重要です。

  • テレビをプチプチで包むなど運搬中の衝撃を和らげる工夫をする
  • テレビの配線が混ざらないように番号を付けて分類しておく

安全に運搬して引っ越し先でもテレビを楽しんでくださいね!

テレビは精密機器なので、ちょっとした衝撃で故障してしまう可能性があります。
やはり、自分でやるよりも引っ越し作業のプロに任せた方が何かと安心です。

「リアルサービス」ならテレビの引っ越しを安心してお任せいただけます。
当社は名古屋を拠点に愛知・岐阜・三重を中心に便利屋サービスを行なっております。

リアルサービスは4つのお約束を致します。

  1. スピーディな作業!即日対応も可能です。
  2. 他社のお見積もりがあれば絶対に損はさせません!
  3. 納得のお値段でお手伝い致します。過去に他社のお見積もりで「高い」と感じたことがある方はぜひご相談ください。
  4. サービスに自信あり!日本一のサービスを目指しています。

当社では女性スタッフも現場で活躍しており、細やかな配慮と丁寧な作業で安全にテレビを梱包・運搬致します。

テレビの引っ越しは「リアルサービス」にお任せください!

→リアルサービスの引っ越し・荷物配送についてはこちら

 

関連記事

  • 生前整理でやることは何?メリットや進め方を解説生前整理でやることは何?メリットや進め方を解説 生前整理は、自分が亡くなった時に、遺族が自分の財産関係で困らないように整理しておくことです。 最近では「終活の一つとして、やっておきたい」という人が増えていますよね。 自分の中で、たいして財産がないと思っていても、自分が亡くなった後の悲しみに暮れている家族に、遺品や財産の整 […]
  • 物が捨てられない人の特徴とは?物の量をコントロールする方法物が捨てられない人の特徴とは?物の量をコントロールする方法 あなたの家には、使わずに同じ場所で何年も眠っているものがありませんか?もしかしたら、またいつか使うかもしれない。使わないけれど、壊れていない。そう思って、また同じ場所にそのまましまう…それは結局、その後使ったでしょうか?物が捨てられない人はこの世にゴマンといます。このままいくと […]
  • 引っ越し難民になるのはなぜ?原因や対策とは引っ越し難民になるのはなぜ?原因や対策とは みなさんは「引っ越し難民」という言葉を、ご存じでしょうか?引っ越し難民とは、引っ越しをしたくてもできない人のことをいいます。背景には、引っ越し業界の人手不足など構造上の問題があるため、今や誰もが引っ越し難民になる可能性があります。 もし引っ越し難民になった場合に、パニックに陥 […]
  • 汚部屋脱出の「5つのポイント」&「脱出の手順」を徹底解説!汚部屋脱出の「5つのポイント」&「脱出の手順」を徹底解説! モノやゴミがあふれて足の踏み場もない・・・そんな「汚部屋」でお悩みの方はいませんか? 中には、なんとか汚部屋から脱出したいと思っているのに中々上手くいかないという方もいらっしゃると思います。 汚部屋から脱出するには、とにかく手を動かしてみることや、捨てやすいものから捨て […]
  • ゴミ屋敷の住人の心理とは?その心理状態になる原因と解決法ゴミ屋敷の住人の心理とは?その心理状態になる原因と解決法 ここではゴミ屋敷の住人の心理と、その原因・解決策を解説します。 ゴミ屋敷に住む人の心理状態はなかなか理解しがたいものがあります。またゴミ屋敷に住み続けることでアレルギーや病気になる可能性があったり、近隣住民に迷惑がかかる、火事になりやすいなどと言った弊害があります。 しかし […]
  • 遺品整理とは?故人と向き合い貴重な時間を過ごす方法遺品整理とは?故人と向き合い貴重な時間を過ごす方法 高齢化や単身者の孤独死などにより、遺品整理は今、注目度が高まっています。大切な方のお通夜・葬儀が終わり、それまでの慌ただしさが落ち着いたころに待っているのが、遺品整理です。 遺品整理は、じっくりと故人に向き合える貴重な時間です。気持ちの整理をするにもいい機会と言えます。 し […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。