01206785380120-678-538

お役立ちコラム

2021/09/22
遺品整理って何をするの?手順や業者選びのポイントを紹介します

最近は、テレビなどでも遺品整理という言葉を耳にしたことはありませんか?
一口に「遺品整理」といっても具体的に何をすればいいのかわからない、遺品整理って何?という方も多いかと思います。
そこで今回の記事では、遺品整理の手順や業者に依頼する際のポイントを紹介いたします。

遺品整理とは

「遺品」とは、亡くなった方の残した物のことを指します。
「遺品整理」とは亡くなった方の残した遺品を整理したり、不要になったものを片付けたりすることを意味します。

遺品整理はいつまでに行うべき?

特に決まりはありませんが、一般的には四十九日を目安に始めるのがよいといわれています。
故人の住まいが持ち家であったり、同居人がいたりする場合は期限はありませんが、賃貸住宅の場合は退去日までに遺品整理を済ませなければなりません。

期限がない場合でも、気持ちの整理がなかなかつかない、時間がとれないなどの理由から遺品整理を後回しにしてしまう人もいます。
作業をするにしても、計画を立てずだらだらと進めてしまえば目途がつかず整理が終わらなくなる場合もあります。
ご家族と予定を決めて計画的に進めていくことで、後回しにせずスムーズに遺品整理を行うことができるのが理想です。

遺品整理の手順

自分で遺品整理をする場合、汚れてもよい服、軍手、マスク、スリッパ(けが防止のため)、ごみ袋、ダンボール、ガムテープ、ハサミ(カッターなど)、マジックペンを用意しておくとよいでしょう。 
そして、以下のような手順で遺品整理を進めていきます。
①スケジュールを決める(終了予定日や、いつ何の作業をするのかを決める)
②必要な物・不要な物仕分け
③不要な物の処理
④遺品の分配、形見分け

前もって手順を確認しておくことで、順序よく遺品整理を行うことができます。

遺品整理にかかる時間

家の中の整理にもたくさんの時間がかかりますが、不用品の片付けや財産の整理などにも多くの手間や時間がかかってしまいます。
そのため、ご自身で遺品整理を行う場合は少なくとも3日間は確保しておくとよいでしょう。

プロの業者に依頼するのもおすすめ

時間が確保できない、不要な物が多い、などの理由で自分で遺品整理を行うことが難しい場合や、故人のお住まいの退居の関係などで急いで遺品整理を終わらせなければならない場合は、業者に依頼するという方法もあります。

遺品整理の業者ができること

業者によりサービス内容は異なりますが、不要な物の片付け、買取り、分別・仕分け作業、遺品の供養、ハウスクリーニングなどさまざまな作業を依頼することができます。

遺品整理を業者に依頼するメリット

遺品整理を業者に依頼すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?

 

  • 作業時間の短縮

ごみの分別や遺品の仕分けなど、遺品整理はとても時間がかかります。
そのため、お仕事をしている方や遠方にお住まいのご遺族の方が遺品整理に必要な時間を確保するのは難しい場合もあります。
業者に依頼すれば、短い時間で遺品整理を終わらせることができます。

 

  • 重労働も依頼可能

故人が使用していた家具や家電など、重い荷物の運び出し作業も依頼することができます。
男手がなかなか確保できない、遺族が高齢化しているという場合でも業者に依頼することでスムーズかつ安全に遺品整理を進めることができます。

 

  • 遺品の買取り

業者にもよりますが、遺品の買取りを行っているところもあります。
買取り金額を差し引くことによって、遺品整理にかかる費用の節約も可能です。

遺品整理を業者に依頼するデメリット

メリットがある一方で、残念ながらデメリットもあります。
業者に依頼することであっという間に遺品整理をすることができますが、その反面、なかには気持ちの整理をつける時間が足りないと感じる方もいらっしゃるようです。
また、自分で遺品整理をするよりも業者に依頼することで費用が高くなりやすい傾向があります。
業者に遺品整理を依頼する際は、デメリットの部分も含めて検討するとよいでしょう。

後悔しない遺品整理の業者の選び方

さまざまな業者がある中で、どの業者に依頼するべきかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ネットで検索し、ヒットしたホームページを見てすぐに決めてしまうのではなく、直接電話をしたり、実際に見積もりに来てもらったりしてスタッフの対応や人柄を確認するという方法もあります。
そうすることで実際に丁寧な作業をしてくれるか、気持ちに沿った対応をしてくれるか判断することができるでしょう。

リアルサービスでは女性スタッフが複数在籍しています。
作業時のみならずお見積もりから女性スタッフがお伺いさせていただくことも可能です。
女性ならではの目線で繊細かつ、丁寧な作業をさせていただきます。
また、男性スタッフとチームを組むことで、重たい物の移動など重労働にも対応することができます。

大切な故人の遺品整理ですので、丁寧な作業をしてくれる業者を選びましょう。

まとめ

遺品整理は、自分の気持ちの整理をするうえでもとても大切な作業です。
ですが、作業には多くの時間や人手が必要となるので、ご自分で行うことが難しいという方もいらっしゃいます。
かといって、放置したり後回しにしてしまうことは避けましょう。

遺品整理に困ったときは、業者に依頼するということも一つの方法です。
リアルサービスは遺品整理や、ハウスクリーニングの作業を承っております。
現場で活躍している女性スタッフも在籍しておりますので、より丁寧な作業をご提供いたします。


→リアルサービスの遺品整理はこちらから

 

関連記事

  • 遺品整理と生前整理はどこが違うのか?行うタイミングは?遺品整理と生前整理はどこが違うのか?行うタイミングは? 遺品整理は、自分の親が亡くなった時にやらなければなりませんが、最近では生前整理という方法も増えてきています。 どちらも自分の財産などを整理する方法なのですが、具体的な中身は全く違っています。 なんとなく似ているというイメージがありますが、自分の将来的なことを考えると、しっか […]
  • 部屋が汚いとイライラするはなぜ?脳科学的理由と3つの対処法部屋が汚いとイライラするはなぜ?脳科学的理由と3つの対処法 「部屋を片付けたいのにできなくて自己嫌悪に陥る」「きれいに整えた部屋を家族に少しでも汚されるとイライラしてしまう」そんなお悩みをお持ちの方がいらっしゃると思います。イライラを溜め込むとストレスにつながり、精神的に悪影響を及ぼすかもしれません。 この記事では、部屋が汚いとイライ […]
  • 伐採と伐木の違いとは?作業内容・目的・使用する道具などをチェック伐採と伐木の違いとは?作業内容・目的・使用する道具などをチェック 林業や土木業界でよく耳にする「伐採」と「伐木」ですが、2つの言葉の意味の違いはご存知ですか? 同じ「伐」という漢字が用いられているため、同じ意味に捉えられがちですが、厳密には少し異なります。 伐採や伐木のほかにも、似たような言葉として「伐開」「剪定」「伐根」などもありますが […]
  • 仏壇の引っ越しには注意が必要?手順を知って配慮を忘れずに仏壇の引っ越しには注意が必要?手順を知って配慮を忘れずに 引っ越しの際、取り扱いに注意が必要なのが「仏壇」です。仏壇を他の家具と同じように扱ってよいか迷う方もいるのではないでしょうか?仏壇は「移動の前後に供養が必要」「推奨される置き場所がある」など、他の荷物とは異なる特殊な事情があるため、取り扱い方法を知っておくことが大切です。 こ […]
  • エアコンの中身の掃除はなぜ必要?汚れの正体や掃除方法は?エアコンの中身の掃除はなぜ必要?汚れの正体や掃除方法は? エアコンの吹き出し口の奥をよく見ると、真っ黒な汚れがこびりついているのが分かると思います。 これは、エアコンのフィルターのさらに奥にある「ファン」や「フィン(熱交換器)」などの部品に付着した汚れです。 これらエアコンの中身の汚れを落とさないと、さまざまなデメリットがあるため […]
  • 遺品整理とは?故人と向き合い貴重な時間を過ごす方法遺品整理とは?故人と向き合い貴重な時間を過ごす方法 高齢化や単身者の孤独死などにより、遺品整理は今、注目度が高まっています。大切な方のお通夜・葬儀が終わり、それまでの慌ただしさが落ち着いたころに待っているのが、遺品整理です。 遺品整理は、じっくりと故人に向き合える貴重な時間です。気持ちの整理をするにもいい機会と言えます。 し […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。