01206785380120-678-538

お役立ちコラム

2021/03/29
ゴミ屋敷になる5つの原因と4つの防止法

「どうして、こんなにゴミがたまるまで放っておくんだろう」「なぜゴミ屋敷に住んでいられるんだろう」…整頓された部屋に住むのがあたりまえに思っている人は、ゴミ屋敷に住む人の心情が分かりません。
ゴミ屋敷になる原因はいくつかあります。さまざまな要因により片付けられなくなるゴミ屋敷の住人には、いつ誰がなってもおかしくありません。
しかし原因を把握し対策を立てることで、ゴミ屋敷にならない暮らしができる可能性があります。
ここではゴミ屋敷の5つの主な原因と、4つの防止法についてご紹介します。

 

ゴミ屋敷になる原因とは?

ゴミ屋敷になってしまう原因はさまざまです。
その原因を理解することが、ゴミ屋敷解消の第一歩となります。

 

原因① 高齢・認知症

高齢者が認知症になると脳の機能が低下し、今まで当たり前にできていたことができなくなります。
さらに物忘れや判断力・理解力の低下などが見られることもあります。

このような認知症の進行により、『ゴミの日が分からなくなる』『ゴミを集めるようになる』といった症状が現れ、その結果ゴミ屋敷化してしまうのです。

 

原因② 分別の仕方が分からない

今お住いの市区町村のゴミの出し方をご存じでしょうか?
住んでいる市区町村によって、ゴミの出し方や分別の仕方は大きく異なります。

分別方法を誰かに聞けない人が、ゴミを捨てられず溜まってしまうことがあります。
また仕事が夜勤で、ゴミ捨ての時間が合わない人などもいるでしょう。

特に女性より男性に多く見られ、周りの人とのコミュニケーション不足が原因の一つと考えられます。

 

原因③ 病気

ゴミ屋敷になる原因は、病気や精神疾患の可能性があります。

 

ゴミ屋敷を引き起こす病気・精神疾患

病名・精神疾患名

主な症状

うつ病

・何に対しても気力がなくなってしまう。

・ゴミを捨てることもできなくなってしまう。

セルフネグレクト

・自身の身の回りのことを一切しなくなること。

・うつ病同様、ゴミを捨てられなくなりゴミ屋敷化する。

ためこみ症

・ものを集める/溜めることが喜び。

・捨てることに罪悪感・不安を感じる。

ADHD

(注意欠陥・多動性障害)

・気が散りやすい、落ち着きがないといった症状が現れる。

・じっくり掃除ができない、ゴミ捨てのルールが難しく感じるなどの理由で、ゴミが溜まってしまう。

買い物依存症

・買うことに喜びを抱く。

・商品ではなく「買う」行為が目的になり、買わずにいられなくなる。


ここにあげた以外にも原因となる病気はいくつかあります。
病気が治らない限り、片づけても片づけてもゴミ屋敷に戻ってしまう可能性があります。

 

原因④ ストレス

人間関係や仕事などのストレスにより、ごみを捨てたり片付けをする意欲がわかないという人もいます。
外でエネルギーを使い果たしてしまい、家のことにまで手が回らなくなってしまうのです。

家を片づけられなくなってしまった人の中には、医師や経営者などの社会的地位の高い人もいます。
そういった人たちは、ストレスが原因とも考えられます。

 

原因⑤ 片付けが苦手

片付けが苦手でゴミをまとめられない人も、ゴミ屋敷の住人になる可能性があります。
また忙しすぎて片付けをする時間が取れない人もいるでしょう。

片付けられないのが度を超えたレベルの場合、病気が原因となっていることも考えられます。

 

ゴミ屋敷になるのを防ぐ方法

たとえゴミ屋敷を片づけたとしても、ご紹介した原因が解決されなければ、再発は免れません。
ではこれらの原因をふまえて、ゴミ屋敷になるのをどのように防げばいいのでしょうか?

次は再発防止方法をご紹介します。

 

家主とじっくり話し合う

ゴミ屋敷にしているのが自分ではない場合、家主とじっくり話し合いましょう。
ゴミ屋敷の住人の中には、強いこだわりがあり、ゴミではなくすべてが必要なものだと考えている人もいます。
無理やり片づけたところで、再びゴミがたまるのは目に見えています。
じっくりと家主の話に耳を傾け時間をかけて話し合い、片付ける理由を理解してもらわなければなりません。

 

病気を治す

ご紹介したような病気の人は、ゴミ屋敷になりやすい傾向があります。
ゴミ屋敷を片づけるとともに、病気の克服を目指して通院することも考えましょう。
精神的な病気の人は自分ではなかなか病院に行こうとしません。
周りが助言してあげることで改善できる可能性があります。

 

判断力を養う

ゴミを捨てられない人は、そのものが必要かどうかの判断ができません。
またゴミがたまり始めると一層捨てられなくなっていきます。
ゴミ箱を目立つところに置くなどして、捨てやすい環境をつくります。
ゴミかそうでないかを、自然にスピーディ―に判断できるようにしましょう。

 

家事代行サービス・便利屋に片付けを頼む

忙しすぎて片付けができない、片付けが苦手…という方は、家事代行サービスや便利屋に依頼する方法もあります。
1ヶ月に1回や2回程度、部屋の片づけからゴミの処理まで依頼すればゴミ屋敷になることはありません。
ただし費用がかかるのがデメリットです。

 

まとめ

ゴミ屋敷になる人には、さまざまな原因があります。
周りに助けてくれる人がいれば、解決の糸口が見つかるかもしれません。

ゴミの片付けが自力では無理だと感じたら、ぜひ町の便利屋さん「リアルサービス」にご相談ください。

→リアルサービスのゴミ屋敷片付けサービスについてはこちら

 

関連記事

  • 実家の片付けは意外と大変!片付け前の準備とやり方を知っておこう実家の片付けは意外と大変!片付け前の準備とやり方を知っておこう まだ実家に住んでいる人がいる場合も、実家が空き家な場合も、「どう片付けたらいいのか分からない」などの声をよく聞きます。 実家の片付けをスムーズに終わらせるには、片付けに取り掛かる前の準備と片付けの段取りが重要です。 この記事では、実家の片付けをスムーズに終わらせるヒントをご […]
  • 【カビ臭さとおさらば】自分でできるエアコンのカビ取りの仕方3選!【カビ臭さとおさらば】自分でできるエアコンのカビ取りの仕方3選! 「最近エアコンから変なにおいがする!」 「久しぶりにエアコンを使ったらカビ臭い!」 それは、エアコンのカビ取りをする合図です。 しかし業者に頼むのは結構なお値段がかかります。   そんな方に業者に頼む前に実践していただきたい、自分でできるエアコンのカビ取り方 […]
  • 引っ越し前にチェック!洗濯機ってどうやって運び出す?引っ越し前にチェック!洗濯機ってどうやって運び出す? 引っ越しをするときは、事前に洗濯機を運び出す準備が大切です。洗濯機は家電の中でも特に大きく、水漏れなどのリスクがあるからです。 また、運び出す途中で事故を起こさないよう注意もしなければなりません。安全かつスムーズに引っ越しを終わらせるにはどうすればいいのでしょうか。 この記 […]
  • 生前整理でやることは何?メリットや進め方を解説生前整理でやることは何?メリットや進め方を解説 生前整理は、自分が亡くなった時に、遺族が自分の財産関係で困らないように整理しておくことです。 最近では「終活の一つとして、やっておきたい」という人が増えていますよね。 自分の中で、たいして財産がないと思っていても、自分が亡くなった後の悲しみに暮れている家族に、遺品や財産の整 […]
  • 便利屋とはどんな仕事?利用する注意点は?便利屋とはどんな仕事?利用する注意点は? 便利屋は、引っ越しやちょっとした生活の悩みを解決してくれる、頼れるサービスです。 でも、「どんな依頼でも対応してくれるのか?」や「悪徳業者が多いのでは?」などといった不安から、便利屋を利用したいけど悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 今回は、便利屋の仕事内容や、利用す […]
  • 水槽の引っ越しの方法を知って熱帯魚を安全に移動しよう水槽の引っ越しの方法を知って熱帯魚を安全に移動しよう ご自宅で熱帯魚などを飼っている方が引っ越しをする場合、気になるのが水槽の引っ越し方法ではないでしょうか? 「万が一、水槽が割れてしまったり、魚に傷がついたりしてしまったらどうしよう・・・」と不安になってしまいますよね。 特に熱帯魚は、水質や水温の変化に弱いため、生体ストレス […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。