05617653200561-76-5320

お役立ちコラム

2022/01/22
寝室の臭いの原因とは?ニオイの解消と4つの予防方法

寝室の臭いでお困りではありませんか?一日の疲れを癒す場所である寝室に嫌な臭いが漂っていたら、ぐっすり眠れないですよね。寝室の臭いを解消するには、臭いの原因を知り、正しい方法で対処することが大切です。
この記事では、寝室の臭いの原因・臭いを解消する方法・臭いを予防する方法などについて解説します。この記事でご紹介するポイントを押さえて、寝室の臭い対策に役立ててください。

寝室の臭いの原因とは?ニオイの解消と4つの予防方法

寝室の臭いの原因とは?

寝室の臭いの原因は、主に4つあります。一つずつ見ていきましょう。

人の体から発する臭い

寝室の臭いの原因としてまず考えられるのは、体臭や口臭という人の体から発する臭いです。寝室では長時間過ごすことが多いため、どうしても体臭が残りやすくなります。枕カバー・シーツ・布団などの寝具が肌に直接触れる部分に、臭いが染み付いていないかをチェックしてみましょう。


カビの臭い

次に考えられるのは、寝室で発生したカビの臭いです。湿気が多い梅雨時や、布団を敷きっ放しにして湿っている場合などは、カビが増殖する可能性があるため、気を付けてください。


雑菌の臭い

雑菌が臭いを発している可能性もあります。寝ている間にかいた大量の汗が寝具に染み付き、それを栄養源として雑菌が増殖するのです。汗自体にはそれほど強い臭いはありませんが、増殖した雑菌が出す物質が臭いの原因になります。


ペットから発する臭い

犬や猫などのペットを室内で飼っている場合は、臭いの原因はペットの体臭かもしれません。ペットが寝室によく入ってくる場合は、注意しておきましょう。

寝室の臭いを解消する方法

寝室から漂う嫌な臭いを解消するにはどうすればよいのでしょうか?ここでは、効果的な3つの対処法をご紹介します。

寝具を洗う

枕カバー・布団カバー・シーツなど、寝具を徹底的に洗濯しましょう。寝具に染み付いた汗や皮脂をしっかりと落とし、臭いの原因を取り除きます。普通に洗濯しただけでは臭いが落ちない場合は、漂白剤や除菌効果のある洗剤を使うとよいでしょう。漂白剤は目や口に入ると危険なため、取り扱いには十分注意してください。


寝具を天日干しする

掛け布団・敷き布団・マットレスなど、洗濯機で洗うのが難しいものは、天日干しするのがおすすめです。日光や外気に当てることで、カビ発生の原因となる湿気を取り除くことができます。晴れた日に天日干しをすると、フワフワの仕上がりになります。屋外に干すのが難しい場合は、布団乾燥機を使うとよいでしょう。


換気を行う

換気を行い、室内にこもった空気を入れ替えることも重要です。窓やドアなど2か所以上開けると、空気の通りがよくなり、効果的に換気を行うことができます。

寝室の臭いを予防する4つの方法

寝室に臭いが溜まらないようにするには、どうしたらよいのでしょうか?ここでは、寝室の臭いを予防する4つの方法をご紹介します。

寝具の小まめな洗濯と交換

寝具に染み付いた汗や皮脂が、臭いの主な原因になります。日頃から寝具を小まめに洗濯し、汗や皮脂をしっかり落としておくことが大切です。

汗や皮脂が溜まってくる前に洗濯しましょう。頻度としては、週に1度洗濯するのが理想的です。特に枕カバーなど、肌に直接触れて汗や皮脂がつきやすい寝具は、定期的に洗ってくださいね。

小まめな換気

日頃から小まめに換気を行うことが重要です。部屋の空気を入れ替えることで、カビの発生を防止できます。カビは臭いの原因になるほか、床や壁の劣化にもつながるため、要注意です。

消臭スプレーや消臭剤を使う

シーツなどに汗や皮脂が付いても、すぐには洗えないという場合もあると思います。そんな時は、消臭スプレーや消臭剤を使いましょう。シュッとひと吹きで臭いを消せるため、おすすめです。さらに、除菌効果のあるものを使えば、臭いの原因となる雑菌の増殖を防ぐことができ、一石二鳥です。また、クエン酸を使うのも効果的です。小さじ一杯のクエン酸を200mlの水で薄めたものを、霧吹きに入れて使います。クエン酸は消臭効果があるため、消臭スプレーの代わりになります。

空気清浄機を使う

空気清浄機を使うのも効果的です。特に、寝具・カーテン・カーペットなど特定の箇所だけが臭うのではなく、部屋全体に臭いが溜まっている場合に効果を発揮します。飲食物やタバコの臭いも消してくれるため、寝室で食事や喫煙をする方にも最適です。

まとめ

以上、寝室の臭いの原因と対処法について解説いたしました。寝室が臭う時は、まずは原因を突き止め、効果的な方法で対処することが重要です。カビや雑菌が臭いの原因の場合は、健康に悪影響を及ぼす可能性もあるため、要注意です。換気や寝具の洗濯などを行い、寝室の臭いをしっかりと取り除いてくださいね。
もしお手伝いが必要なら、「リアルサービス」にご相談ください。弊社は愛知県を中心に岐阜・三重の東海三県で便利屋サービスを提供しております。お見積り・ご相談・出張費は無料で、予約状況によっては即日対応も可能です。

 

→リアルサービスのハウスクリーニングについてはこちら

関連記事

  • 雨の日の引っ越しは要注意!失敗しないための対策法を解説雨の日の引っ越しは要注意!失敗しないための対策法を解説 引っ越しを無事に終えるには天候も関係します。たとえば、雨の日に引っ越しをするのはとてもたいへんですよね。 荷物が濡れたり、車に積み込むのが面倒になったりと問題はいろいろです。そのほかにも、雨の日の引っ越しには危険が伴うので十分に気をつけましょう。 この記事では、雨の日の引っ […]
  • ゴミ屋敷や汚部屋は男性より女性の方が多いって本当?忙しい女性は要注意!ゴミ屋敷や汚部屋は男性より女性の方が多いって本当?忙しい女性は要注意! テレビ番組やニュースなどでもよく取り上げられているゴミ屋敷や汚部屋。皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?近年ではゴミ屋敷や汚部屋は社会問題と化しています。そんなゴミ屋敷や汚部屋にはどんな人が住んでいるのでしょうか。ゴミ屋敷や汚部屋になってしまうのは、実は意外と […]
  • 生前整理とは?30代でもすべき?やり方を確認しておこう生前整理とは?30代でもすべき?やり方を確認しておこう 自分が亡くなった後のことを考えたことがありますか? 人生の終わりは年齢に関係なく、突然訪れるものです。 急な不幸は、葬儀関係だけではなく、家の中の物や財産などの仕分けに家族は大忙しです。 30代でも決して遅くない生前整理、どう進めるべきなのか、詳しく紹介します。 生 […]
  • 生前整理とは?整理の進め方やメリット・デメリットを紹介!生前整理とは?整理の進め方やメリット・デメリットを紹介! みなさんは生前整理という言葉をご存知でしょうか?生前整理は人生の終焉に向けての準備というだけでなく、これまでの人生を振り返ることで前向きに生きていくためのものでもあります。 ただ、一口に生前整理と言っても、具体的な進め方が分からないという方もいらっしゃるのでは?また「自身では […]
  • ゴミ屋敷にゴキブリが大量発生する理由と退治法ゴミ屋敷にゴキブリが大量発生する理由と退治法 ゴミ屋敷になるとゴキブリやハエ・ダニなど、いろいろな害虫が発生します。特にゴキブリは暗く、じめっとした狭い場所を好みます。そのためゴミ屋敷は恰好の住処となるのです。 ただでさえ不衛生なゴミ屋敷の中で、ゴキブリが繁殖するとその数は一気に増加します。よく家の中でゴキブリを1匹見た […]
  • フローリングの頑固な黒ずみの原因や効果的な掃除法とはフローリングの頑固な黒ずみの原因や効果的な掃除法とは フローリングは手入れがしやすいですが、長く使っていると黒ずみができることがあります。せっかくのピカピカのフローリングに、黒ずみがあると気になりますよね。 黒ずみを放置すると、どんどん汚れが蓄積して落ちにくくなるため、定期的に掃除することが大切です。そのためには、皮脂汚れなどの […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。