エアコンがいつの間にかカビだらけになっていてビックリしたことはありませんか?
「エアコンのカビなんて気にしない」と思って放置していると、嫌な臭いや、健康への悪影響の原因となってしまうおそれがあります。
正しい方法で小まめに掃除することが快適な暮らしや健康につながります。

ただ、エアコンの掃除の仕方が分からないという方もいると思います。
そこでこの記事では、エアコンのカビを掃除する方法やカビの発生を防ぐ方法などをご紹介します。
エアコンのカビ対策で悩まれている方はぜひ参考にしてください。
エアコンがカビだらけになる原因
エアコンがカビだらけになるのは、エアコンの中はカビが発生するのに最適な条件を備えているからです。
エアコンがカビだらけになる原因は主に次の3つです。
- カビの栄養源が豊富にある
エアコンは部屋の中の空気を取り込むため、空気中に漂っているホコリやチリも同時に吸い込んでしまいます。
こうしたホコリやチリがカビの栄養源になります。
- 気温が25℃~30℃
エアコンの室温設定は28℃が適切とされますが、28℃前後(25℃~30℃)は人間だけでなくカビにとっても快適な気温になります。
そのため、エアコンで室温を調節するとカビにとっても棲みやすい環境になってしまうのです。
- 湿度が60パーセント以上
温度差によってエアコンに結露が生じることがあります。
結露の大半は配水管を通して外部に吐き出されますが、エアコン内部に残ってしまうものもあります。
こうした結露の水分によってエアコン内部の湿度が高くなることもカビが発生する一因です。
カビだらけのエアコンの使用することによる悪影響
エアコンがカビだらけになると以下のような悪影響があります。
- 健康への悪い影響
エアコンから出てくる空気に大量のカビが含まれることになるので、喘息などの健康被害が生じるおそれがあります。
- エアコンの稼働効率が下がる
エアコン内部がカビだらけだと稼働効率が悪くなり、電気料金が上がることになります。
- 故障の原因になる
ホコリやカビはエアコンの故障原因になります。
以上のような悪影響を避けるには、しっかりとカビを掃除しておくことが大切です。
エアコンのファンについたカビを掃除する方法
エアコンのファンについたカビの掃除方法をご紹介します。
用意するもの
- エアコンのファン掃除用のスプレー
- ゴム手袋
- 掃除機
- キリ吹き
- ブラシ(歯ブラシでも可)
- はさみ
- ゴム手袋
- ごみ袋(45リットル)
エアコン掃除の手順
- コンセントを抜く
感電を防ぐためにコンセントを抜いておきます。
- 養生
エアコンから汚れが飛び散らないように、ごみ袋をガムテープで貼り付けてエアコンに固定します。
この時ごみ袋の左右いずれかを切っておくのがポイントです。
- 掃除機でホコリを吸い取る
まずは掃除機である程度のホコリを吸い取っておきます。
- 吹き出し口をはずす
エアコンの吹き出し口をはずして、スプレーのノズルを入れてファンに吹きかけます。
- ファンを回す
ファンをゆっくり回すことで、スプレーの薬剤をファンに行き渡らせます。
- 20分~30分ほど待つ
そのままの状態で20分から30分の間待機します。
- ブラシでファンをこする
ブラシでファンをこすって汚れをしっかり落とします。
力を入れすぎるとファンを傷つけてしまうおそれがあるので、優しくこするのがポイントです。
- 洗剤を流す
ファンにキリ吹きで水を吹きかけて洗剤を流します。
タオルでしっかりと水分をふき取りましょう。
- 乾燥させる
エアコンを逆風回転させて乾燥させます。
乾燥せずにそのままにしておくとカビが生える原因になるので、しっかりと乾燥させてくださいね。
エアコンのカビの予防方法
エアコンの掃除は結構大変です。
少しでも負担を減らすには、日ごろからカビが生じないようにケアしておきましょう。
ここではカビの予防方法をご紹介します。
フィルターの小まめな掃除
ホコリがたまるとカビの栄養源になってしまうので、日ごろからフィルターを小まめに掃除しておきましょう。
こうすることでカビの発生を抑えることが可能です。
エアコン使用後の逆風運転
エアコンを冷房モードで使うと、どうしても中に湿気がたまります。
エアコンの使用後に1時間ほど逆風回転をすることで、湿気を取り除きカビが生じにくくなります。
エアコン内部のカビはプロに依頼する
ファンの掃除とは違い、エアコン内部の掃除を自力で行なうのは難しいです。
エアコン内部に生じたカビの除去はプロに依頼しましょう。
費用相場は壁掛けタイプと天井埋め込みタイプで異なりますので、依頼する際に確認することをお勧めします。
まとめ
エアコンがカビだらけになると、健康被害やエアコン自体の故障につながるおそれがあります。
定期的な掃除を行なうのはもちろん、日ごろからメンテナンスを行ないカビの発生を予防することが大切です。
エアコンのカビ掃除はファンの部分は何とか自力で可能ですが、エアコン内部となると自力では困難です。
エアコン内部のカビ掃除はプロに依頼しましょう。
ただ、どの業者に依頼すべきか迷う方もいると思います。
そんな時は「リアルサービス」にお任せください。
当社は名古屋を拠点に愛知・岐阜・三重を中心に便利屋サービスを行なっております。
リアルサービスは4つのお約束を致します。
- スピーディな作業!即日対応も可能です。
- 他社のお見積もりがあれば絶対に損はさせません!
- 納得のお値段でお手伝い致します。過去に他社のお見積もりで「高い」と感じたことがある方はぜひご相談ください。
- サービスに自信あり!日本一のサービスを目指しています。
当社では女性スタッフも現場で活躍しており、細やかな配慮の行き届いた丁寧な作業を行ないます。
エアコンのカビ掃除は「リアルサービス」にぜひお任せください!
→リアルサービスのハウスクリーニングについてはこちら
関連記事
掃除のやる気が出ない原因とそんな時でもできる掃除方法を解説 「掃除しなくちゃいけないのは分かっているけど、やる気が出ない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
掃除のやる気が出ないのには、原因があります。
原因の中には掃除と関係のないものもあり、うまく対処すれば掃除のやる気を取り戻せる可能性もあります。
ま […]
草むしりはコツをつかんで効率的に!必要な道具も揃えましょう 草むしりはとても厄介な作業です。
作業自体に時間がかかりますし、ちょっと期間が開いてしまうと、すぐに新たな雑草が生えてきてしまいます。
そのままでもいいかと思いがちですが、見た目にも良くないですし、様々なデメリットも存在するので、何とか頑張って取り組まなければなりません。
[…]
断捨離の効果とは?手順や成功のポイントをチェック 「断捨離」は、よく耳にする言葉ですよね。
2010年には流行語に選ばれ、その後たくさんの書籍が発売されています。
捨てることで何かが変わるといわれ、挑戦してみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
ですが、何でも捨ててしまえばいいというのが断捨離ではありません。
[…]
転職時の引っ越しに最適なタイミングとは。流れや注意点も解説 転職先の職場が今の住所から通えない距離にある場合、引っ越しが必要になります。転職の際は、すべきことが多いため、引っ越しを「いつ始めるべきか」「どのように進めるべきか」迷いますよね。
転職に伴う引っ越しに失敗すると
「入居時の審査に通らない」
「想定以上に費用がかかった・・ […]
便利屋の女性スタッフに作業を依頼するメリットとは? おうちを片づけたい、整理したい物がある、お部屋を掃除したい…でも仕事や家事、育児が忙しくて手が回らず、便利屋に依頼しようかお悩みの方もいるのではないでしょうか?また、そういったサービスに興味はあるけれど、初対面の男性を自宅に招き入れるのに抵抗があり悩んでいる女性もいるかと思いま […]
実家の片付けは意外と大変!片付け前の準備とやり方を知っておこう まだ実家に住んでいる人がいる場合も、実家が空き家な場合も、「どう片付けたらいいのか分からない」などの声をよく聞きます。
実家の片付けをスムーズに終わらせるには、片付けに取り掛かる前の準備と片付けの段取りが重要です。
この記事では、実家の片付けをスムーズに終わらせるヒントをご […]