05617653200561-76-5320

お役立ちコラム

2022/03/15
ミニマリストになりたい!引っ越しの時の断捨離のポイントと手順

「部屋にものが多すぎる」「引っ越しの片付けがちっとも終わらない!」など、部屋の荷物の多さにげんなりしてしまった経験はないでしょうか。
そんな皆さんは、今日からミニマリストを目指してみませんか?

ミニマリストは要らないものを極力なくし、必要最低限のものだけで生活する人のことを指します。
ミニマリストになれば、すっきりとした見映えの良い部屋で過ごせますし、引っ越しの荷造りに困ることもありません。

今回はミニマリストになりたい人のための、引っ越しの時の断捨離のポイントや手順を解説していきます。

ミニマリストになりたい!引っ越しの時の断捨離のポイントと手順

今流行りの「ミニマリスト」とは?

2015年の流行語大賞にノミネートされたことのある「ミニマリスト」ですが、言葉は知っていても意味がよく分からないという方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、ミニマリストの定義やメリットをご紹介します。

ミニマリストは最小限主義者のこと

ミニマリストとは、「最小限の」を意味する英語・minimal(ミニマル)から派生した造語です。
部屋に置くものをできる限り減らし、最小限のものだけで生活している人のことです。
別名「最小限主義者」とも呼ばれます。

ミニマリストになると5つのメリットが得られる

ミニマリストになることで得られるメリットは非常に多く、最近は「ミニマリストになりたい」という人が増えています。
ミニマリストになると、主に5つのメリットが得られます。

部屋がすっきりして精神的に身軽になれる

ものが少なくなることで居住スペースが広くなるだけでなく、精神的にも身軽になれます。

お金の節約ができる

衝動買いを避けるようになるため、余分な出費が減り、ものの維持費の節約にもなります。
断捨離の際に買取してもらえれば、収入を得ることも可能です。

引っ越し費用が抑えられる

荷物が減ることで引っ越しの際にかかる費用が抑えられます。

ものを探したり選んだりする煩わしさがなくなる

ものがたくさんありすぎると、ものを探す手間や洋服や装飾品などを選ぶ時間などを削減することができます。

ものの大切さが分かる

ミニマリストは、本当に必要なものかどうかを見極めてから購入します。
一つのものを大切に使うようになり、ものに愛着も湧きやすいです。

ミニマリストになるために!引っ越し時の断捨離のポイント

頭では「ミニマリストになりたい」と考えていても、なかなか断捨離のきっかけがなく一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。

引っ越しはミニマリストになる絶好のチャンスです。
皆さんが引っ越しをする際、ミニマリストになると決めて持ち物を整理しましょう。
ここでは、ミニマリストになるために押さえておくべき断捨離のポイントをご紹介します。

必要最低限なものだけを残す

はじめに、「全てのものを捨てる」ことを前提として断捨離に挑む覚悟をしましょう。
勿体ないと思ってしまってはものが捨てられなくなるため、迷ったら捨てる選択をすべきです。
一般的に、ミニマリストが本当に必要としているのは以下のものです。

・スマホ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、電子レンジ(仕事で使用する場合はパソコンも必要)
・フライパンや大きな鍋などの調理器具(1台7役のマルチポットも便利)
・流行に左右されにくく着回ししやすいデザインの衣類、数足の靴

スマホやパソコンで代用できるものは捨てる

情報機器が普及している現代では、さまざまなものがスマホやパソコンで代用可能です。
例えば、以下のものが挙げられます。

・デジカメ
・固定電話
・テレビ、DVD、Blu-rayソフト
・CDプレイヤーや音楽CD
・辞書、漫画、雑誌、小説本などの書籍

これらは全てスマホやパソコンがあれば必要ありません。
断捨離で捨てるものの筆頭であると考えましょう。

思い出の品はデジタル化する

持ち物を減らすことも大切ですが、後から買い直すことのできない大切な品物もあると思います。
写真や手紙、書類、日記、プレゼント、学生時代の文集や論文、卒業証書、賞状など、思い出の詰まったものはなかなか捨てられませんが、あれもこれもと取っておくとミニマリストからは遠ざかります。

思い出の品は写真に収める、あるいはスキャンするなどして全てデジタル化しましょう。
USBメモリーやSDカードなどにデータとして保存しておけば、省スペースです。

引っ越しの時の断捨離の手順を解説!ものの整理や片付けはどうすればいい?

断捨離のポイントを頭に入れたら、さっそく不要なものを整理しましょう。
ここでは、引っ越し時の断捨離の手順をご説明します。

その1.必要なものと不要なものに分別する

まずは持っているものを全て並べてみて、本当に必要なものとそうでないものとに分別していきます。

基本的には、日常的に使っているもの、新居に持ち込む必要のあるものだけを残します。
「1年以上使用しなかったものは処分する」と考えてください。

どうしても整理や片付けに迷うものがある場合は、一旦保留にします。
とはいえ、引っ越し当日まで迷っていると結局捨てられなくなってしまいます。
「いつまでに分別する」と予め期限を決めておきましょう。

その2.整理や片付けの方法を分別する

ものを大量に整理や片付けするとなると、全てゴミに出すのが正解とは言い切れません。
ものの整理や片付け方法にもいくつか選択肢があるため、それぞれ分別していきましょう。

・ゴミとして廃棄する
市区町村の自治体が行っているゴミの回収に出します。
各自治体のルールに従って指定の場所に捨てましょう。

・リサイクルを行う
需要のあるものであればフリマアプリなどで買い手が付きます。
買取専門店などに持ち込んで引き取ってもらうことも可能ですし、宅配買取サービスも便利です。

・業者に整理や片付けを依頼する
引っ越し業者の家電製品や不用品整理のオプションを利用する、あるいは不用品整理業者に依頼して廃棄してもらうこともできます。

まとめ

引っ越しを機にミニマリストになれば、新しい住まいで新たな気持ちで生活を始めることができます。
皆さんも引っ越しの際に思い切って断捨離してしまいましょう。
「整理や片付けするものが大量にある」「引っ越しの直前で対応してもらえるところがない」という時は、業者への依頼をおすすめします。

弊社は愛知県を中心に岐阜・三重の東海三県で便利屋サービスを提供しております。
不用品整理にも対応しています。
お見積り・ご相談・出張費は無料で、予約状況によっては即日対応も可能です。
皆さんがミニマリストになるためのお手伝いをさせてください。

 

リアルサービスの引っ越しについてはこちら

関連記事

  • 生前整理でやることは何?メリットや進め方を解説生前整理でやることは何?メリットや進め方を解説 生前整理は、自分が亡くなった時に、遺族が自分の財産関係で困らないように整理しておくことです。 最近では「終活の一つとして、やっておきたい」という人が増えていますよね。 自分の中で、たいして財産がないと思っていても、自分が亡くなった後の悲しみに暮れている家族に、遺品や財産の整 […]
  • 部屋が汚いのはなぜ?片付け方のコツを徹底伝授!部屋が汚いのはなぜ?片付け方のコツを徹底伝授! ついつい部屋が汚くなってしまう。 そんなお悩みをお持ちの方はいませんか? いわゆる「汚部屋」の住人の方も別に意図的に部屋を汚くしている訳ではないと思います。 部屋が汚くなるのには、部屋が汚くなる原因に無自覚であったり、片付け方を知らないなど色々な要因が考えられます。 […]
  • 掃除のやる気が出ない原因とそんな時でもできる掃除方法を解説掃除のやる気が出ない原因とそんな時でもできる掃除方法を解説 「掃除しなくちゃいけないのは分かっているけど、やる気が出ない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 掃除のやる気が出ないのには、原因があります。 原因の中には掃除と関係のないものもあり、うまく対処すれば掃除のやる気を取り戻せる可能性もあります。   ま […]
  • 女性の一人暮らしでも安心!リアルサービスのハウスクリーニングとは?女性の一人暮らしでも安心!リアルサービスのハウスクリーニングとは? 女性の社会進出が当たり前の今、毎日忙しく仕事や家事などをする中で、普段の掃除ではなかなか隅々までピカピカに保つことは難しいですよね。 せっかくのお休みは、心や体の休息や気分転換に時間を使いたいものです。 だからといって掃除をおろそかにしてしまうと、お部屋が汚れ、ストレスの原 […]
  • 身辺整理とは?タイミング・対象となるもの・やり方を徹底解説身辺整理とは?タイミング・対象となるもの・やり方を徹底解説 最近は若い人の間にも、「身辺整理」を行う方が増えています。 終活の一部としてのイメージが強い「身辺整理」ですが、それ以外のタイミングで取りかかる方も多く、身近な作業となりつつあります。 そんな身辺整理ですが、実際にやってみようとすると意外と分からないことが多いです。 […]
  • 引っ越し先でゴキブリに遭遇しないために!引っ越し前後ですべき対策とは?引っ越し先でゴキブリに遭遇しないために!引っ越し前後ですべき対策とは? 「新居であればゴキブリが出現する心配はない」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、残念ながら新居であっても新築であってもゴキブリが出ることがあります。新しい家でゴキブリが出たら、それだけで引っ越し後の嬉しい気持ちも半減してしまいます。 そんなことにならないように、 […]
ページのトップに戻る
  • お見積り訪問
    ご相談・出張費
    0
  • 「HPを見た」で
    20%off

名古屋、愛知、岐阜、三重にて遺品整理やゴミ屋敷片付けなどのお困り事は便利屋リアルサービスに何でもご相談ください。